2015年11月11日水曜日

やまぐちめぐみ作品展/めぐみめぐる

こんにちは、スタッフの二宮です。

やまぐちめぐみ作品展「めぐみめぐる」始まっています。





1998年頃から制作活動を始め、今年の9月に、永い眠りについたやまぐちめぐみさん。
アトリエに残されている多くの作品を、
より多くの方に見ていただきたいと、めぐみさんと親しかった有志の方たちが動き始め、
今回の「めぐみめぐる」展を開催する運びとなりました。

絵を描き始めた初期の作品から、絶筆と言われている最後の作品まで、
70点あまりが、ギャラリーを埋めています。









静物とともに、文字や切り抜きがコラージュされたもの、
線や形がしっかりと描かれた人物中心の作品、
だんだんとものの輪郭があいまいになり、混ざり合う色彩で幻想的な世界が描かれたもの、
深い青や緑が印象的な後期の作品、と
少しずつ変化していく様子に、こんな絵も描いていたんだ、と新鮮な驚きもありますが、
それらは、一連のながれになっていて、
めぐみさんの人生を物語っているようでもあります。









描かれる女の子たちは、まっすぐとこちらを見ているようですが
そのまるい瞳はブルー一色で描かれ、見るものを通り越し、ずっと遠くを見ているようです。
めぐみさんは、突然に発症した、治ることのない病いと闘う中での制作活動でした。
自由に体が動かせるときまで、絵を描き続けていためぐみさんは、
絵を通してずっと先の方をみていたのではないかと、思わずにはいられません。






これはとても個人的なやりとりですが、
以前、めぐみさんが個展を開くかどうか迷っていた頃、
めぐみさんにとって、絵を描いて発表することが、ここでこうして生きているよ!っていうことのしるしだと思う。と話したことがあります。
そのあと5月にタンバリンギャラリーでの個展が開催され、
実質生きているときの最後の個展になったのですが、
作家というのは、そうやってたくさんのしるしを残して行くことが
必要なんだと知りました。

そして、見る人、ひとりひとりの中に、それぞれの生き方で今度は生き続けていくのかなと思いました。

絵を見て、さみしさやかなしさを感じないのは、
絵がまだまだ生きていて、思い出や感傷とは違う場所にあるからで、
絵の中でまた違っためぐみさんに出会える、そんな喜びにもあふれているように感じました。





初日は、オープンから数多くの方が訪れ、じっくりと向き合って、
作品を鑑賞していかれていました。
やまぐちめぐみさんをよく知る人も、これから知る人も、
絵とともに生きた軌跡をぜひ見に来てください。

13日(金)には、17:30から19:30まで、
やまぐちめぐみさんとゆかりのあった方々と開かれる
「めぐみめぐる会」があります。
こちらはどなたでもフラリとご参加いただけます。(飲み物ご持参歓迎です。)

展覧会は15日(日)18時までです。お待ちしております。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

2015/11/10日(火)〜11/15(日)
11:00〜19:00 (最終日〜18:00)


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

NEXT EXHIBITION>>

石坂香、門川洋子、鈴野麻衣、多賀泰孝、たつみなつこ、 
那須香おり、宮原あきこ、宮本ジジ、吉井みい、光家有作
2015/11/17(火)~11/22(日)
11:00〜19:00(最終日〜18:00)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

2015年10月28日水曜日

竹内 みか/センチメンタルパーク

こんにちは、スタッフの二宮です。

「竹内 みか/センチメンタルパーク」始まっています。




竹内みかさんは、兵庫、大阪を中心に活動をしているイラストレーター。
今展は、遊園地にあるメロディペットと呼ばれる遊具を中心に描いた展覧会
「センチメンタルパーク」が開園しています。






かつては賑わっておおくの子供たちに夢を与えた遊園地、
そこにあって100円を入れると音楽を流しながらゆっくりと歩く
乗り物の「メロディペット」は、
誰でも子供の頃、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

少しくたびれたような、とぼけた顔をしながらもどことなくさみしそうなこの乗り物に、
竹内さんは3年ほど前から惹かれ、関東〜関西の遊園地をまわっては、
写真を撮って絵に描いています。

「ほんとうにそこにあるようにしたかったんです」
と竹内さんがいうように、展示されている絵は等身大と思わせるほど大きく、
哀愁たっぷりに佇んでいます。
使い古された毛並み、布のたわみ、それによって出来る影など、
執拗なまでにリアルに描き込むその姿勢は、
対象への愛情の深さを感じずにはいられません。






今回の展覧会のために、姫路市にあるひめじ手柄山遊園地で撮影した
プロモーションビデオも会場で見られます。
うさぎの着ぐるみが遊園地で子供たちとたわむれるシーンについて、
「もっとたくさんの子供たちが、わーって集まって来てくれる
 と思ったんですけど、実際はそうでもありませんでした……。」
という撮影の裏話も、すたれていく遊園地の現状を表しているようで、
リアルさを物語っています。





「全国にある遊園地を巡って、そこにいるメロディペットを絵に納めたいです。」

という竹内さんの願望は、やがてなくなっていくものを追いかけていく
さみしさと使命感に溢れており、その行為もまた、
センチメンタルな要素が含まれているように感じました。





展覧会は11月8日(日)まで。※11/2(月)は休廊。
会期中は、竹内さんも毎日、ときどきうさぎになりながら在廊していますので、
ぜひ戯れに来てください。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

2015/10/27(火)〜11/8(日)
11:00〜19:00〈最終日〜18:00、11/2(月)休廊〉

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

NEXT EXHIBITION>>
2015/11/10日(火)〜11/15(日)
11:00〜19:00 (最終日〜18:00)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

2015年10月21日水曜日

花モト・トモコ個展 /LADY ROSE

こんにちは、スタッフの二宮です。

「花モト・トモコ個展 /LADY ROSE」始まっています。




広告、エディトリアル、商品/パッケージ/ディスプレイなど
幅広い分野で活動しているフリーランスのイラストレーター。

今展は"ブティック”をコンセプトに、
そのオーナー「LADY ROSE」にまつわるストーリーを
新作イラストレーション、立体作品、アニメーションで紡いでいます。






切り絵の手法を用いて描かれたイラストレーションは
「LADY ROSE」の上質な暮らしを想起させ、
エアブラシのような表現をよりアナログな方法で描いたイラストレーションは、
より抽象的で、フォギーな質感が「LADY ROSE」の気配のようなものを感じさせます。






「抽象的なイメージやストーリーはイラストレーションで、
 より具体化させたイメージを立体作品で表現しました。」
と花モトさんがいうように、紙で作られた繊細なハイヒールやランジェリーは、
ほんとうに身につけられそうな、淡い夢を抱かせてくれます。






 






これらのハイヒールとランジェリーは、花モトさんが一からデザインしたもの。
「靴もランジェリーも、いくつあっても嬉しいですよね。
 好きなものを集めて眺めていたい、そんな女性の気持ちも表したくて。」

「せっかくの展覧会だから、足を運んでくださった方が、
 実物をその場でみて楽しめるものがいいと思って、
 イラストレーションとはまた違った表現にも挑戦してみました。」

と、花モトさん。
ハイヒールやランジェリーの他に、お肉やピストルが違和感なく登場してくるところが、
花モトさんの上質な遊び心に溢れていて、女性的で素敵だと思いました。








花モトさんは、毎日、お昼過ぎから在廊の予定です。
GIFアニメで作られた映像もまた、楽しく、いろんな表現が楽しめる場所です。
男性も女性も、ぜひ、会場へお運びください。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

2015/10/20(火)〜10/25(日)
11:00〜19:00(最終日〜18:00)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

NEXT EXHIBITION>>
2015/10/27(火)〜11/8(日)
11:00〜19:00〈最終日〜18:00、11/2(月)休廊〉

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 



2015年10月15日木曜日

平林義男 作品展


こんにちは、スタッフの二宮に代りまして濱口です。

「平林義男 作品展」始まっています。





去年の10月の展示からまる1年2回目の展示です

長野県茅野市在住で
「日記のように描いてます」のことばどうり
毎日のふとした気持ちの動きが描かれています。





70点以上の作品は平林さんの1年を表現していることになりますから
隣の絵とそのまた隣の絵と順繰りに気ままに観て行くと自然と
日記の世界に入る事が出来ます。
ひょこっと空き缶?の青年、木の葉の女性、頭に気が生えている少女
毎日が楽しく平和である事のあっけらかんとした表現に
その想いを共感している喜びが湧いてきます。





「咲クヒト」の連作24点は毎日、毎日が続きながら 育ってゆく
ピースフルな世界の物語のように思えます。





さまざまな描画の技術や方法、手段で表現し続けても
本当に最後に残るものは、手書きの線、落ちていた鉄くず、切りのこしていた木端、溜まってしまった包装紙、新聞、木の枝・・・・
理由もなく身の回りにあるものから発せられた言葉を拾うように
大切にしてあげる気持ちのようです。





そしてこの気持ちこそ 2015年の今 一番アートに近い”原点”のように
思います。
そんな情景をつい感じてしまう、きっかけがたくさん詰まっています。
17(土)、18(日)は平林さん在廊しています。





・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

平林義男・個展
2015/10/13(火)〜 10/18(日)
11:00〜19:00(最終日〜18:00)


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 

花モト・トモコ個展 「LADY ROSE」
2015/10/20(火) ~  10/25(日)
11:00~19:00 (最終日 ~18:00)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・